
31 12月 TRUNK(HOTEL) Wedding Vol.11
番外編で二次会の模様も書いていきます。まず場所選定からですが、会場自体は10月末に決定しました。動き出しは少し遅かったと思います。ただ、幸運にも素晴らしい会場に巡り会えました。原宿にある「LoyKratong Resort -ロイクラトンリゾート-」という会場です。普段はお洒落なアジアンダイニングですが、結婚式の運営も手がけており、今回は二次会でお借りすることにしました。担当の方もとても丁寧で、終始安心しながら準備を進められました。
昼の風景。螺旋階段から入場するような形で、店内もアジアンリゾートのような佇まい。水路のようなものが張り巡らされていて、天井がとても高く開放感に溢れます。
ランチにも何度かお邪魔しています。写真のグリーンカレーは絶品。
こちらは一風変わったパッタイです。二次会のオードブルはこのような美味しい食事からいくつかを選択できるのが魅力的。通常のケータリングとは一線を画す内容でした。
天井はラプンツェルの1シーンを彷彿とさせるような吊り下げ式の照明があります。ここもお洒落と感じ、会場を決めた理由の一つ。
夜になると螺旋階段周りはこのようにライトアップ。この時は別日だったのでクリスマス仕様になっていましたが、実際は螺旋階段に巻き付いている明かりは取り払われていました。
東京タワーと載っていませんがスカイツリーも一望できます。霜降り上のガラスは聞くと高所恐怖症の方のためだとか。なるほど感心しました。
当日の出し物で使うジェンガ。出席者に一言コメントを書いていただき、後で見返せる楽しみができました。
ゲスト用に振る舞うグラスも友人が撮るとこんなにシャレオツに。
(入場の時の写真がなく一気に中身に…)螺旋階段下に高砂を設けてもらい、ここで写真撮影を行いました。前の装花は先程披露宴で使ったものです。幹事チームにお願いして持ってきてもらいました。ちなみに、私達は螺旋階段の上で待機して、合図と共に降りて来る形で入場でした。
新郎会社同僚メンバー
新婦会社同僚メンバー
ケーキは会場に用意いただきました。セカンドバイトも滞りなく。
ちょっとした余興も用意。私達に似ている似顔絵選手権やクイズを織り交ぜ商品を獲得するものです。ベタですが盛り上がりました。
(小児科にありそうなやつ…笑)
Happy Weddingが優しさですね。
風船膨らましゲーム。割らなきゃいけないのにひたすら膨らましていたら負けました。笑
クイズを出題して私達が回答するゲーム。夫婦で回答を話し合っています。
前撮りから大活躍の友人。このあとアルバムもいただきなんと言ってよいか。ただただ感謝です。
社会人になり出席者同士でも久しぶりの再開となったのでしょうか。各所で話題が絶えず楽しい会でした。
最後は螺旋階段に登り全体写真を。会場と出席者の素晴らしさに圧倒されつつ、無事に二次会も終わりました。幹事グループもこの日のためにいろいろと準備いただき感謝です。最後はこれまでで掲載していない情報です。記事はコチラ