
04 2月 Style 004
1月下旬。最高気温10℃、晴れ。
Coat : Brooks Brothers × Loro Piana
Suit : Berun (Bespoke)
Shirt : Turnbull & Asser
Tie : Charvet
Shoes : Church’s
Gloves : Dents
Scarf : Johnstons of Elgin
Glasses : Tom Ford
Braces : Albert Thurston
Bag : Bally
(真冬のコーディネート、主役はこのチェスターコート)
大のお気に入り、ブルックスブラザーズとロロピアーナのカシミアチェスターコート。買った当時は意識もしなかったが、Golden Fleeceということで、高級感も中々なもの。
Golden Fleece : ブルックス ブラザーズのクラフツマンシップとイノベーションを融合させた、メンズライン最高峰のコレクション「Golden Fleece®(ゴールデン フリース)」。高品質な素材と最先端のテクノロジー、そして熟練のクラフツマンシップを集結させ、最高のクオリティとデザイン、機能性を実現したラインナップは、タイムレスでありながらモダンな雰囲気をあわせ持ち、紳士のワードローブを代々受け継がれる逸品へと高めます。(引用サイト)
ロロピアーナタグもこの通り。当時の(今でも)お給料でかなりの出費でしたが、改めて買ってよかったと思います。最初の数年は着る度に肩に重くのしかかる感じで、本当に寒い時しか使ってきませんでしたが、去年くらいから思いの外すんなりと収まるようになり、これも馴染んできた効果でしょうか。フォーマルな着こなしには欠かせないアイテムです。
そんなチェスターコートと対になるように着用しているDents(デンツ)のグローブ。ペッカリーという革を用いており内側はカシミアとなっており保温性も快適性も言うことなし。最近はスマホを触れるグローブもありますが、必要な時にグローブを外しチェスターコートの胸ポケットに入れる。そんな所作も楽しいと思える一品です。
Dents(デンツ) : 1777年創業のイギリスの老舗高級手袋メーカー「デンツ」。レザーグローブの製造を得意とし、中でも猪豚に似た哺乳類であるペッカリーを素材にした主力製品は長年に渡り人気を誇る。他にも北アメリカ産のディア(鹿)や、エジプトのヘアシープ(羊)など、上質な素材を使ったフィット感抜群のコレクションを多数展開。英国のみならずグローバル展開も積極的に行っており、レザーグローブの傑作として世界的に認知されている。(引用サイト)
合わせるバッグは何度か既に登場しているBally(バリー)のブリーフケースで。
巻物はシンプルかつハイクオリティのJohnstonsのマフラー。この記事を書くために調べていたら、読み方は「ジョンストンズ・オブ・エルガン」ということを始めて知りました。ずっと「エルジン」だと思ってた…
(ピント合ってない。。寒くてカメラの手が震えたんでしょうね。。。)
アイウェアはトム・フォードで。「THE・無難」の演出に一役買えます。
靴は内羽根のセミブローグで。チャーチのPerth(ラスト73)というモデルです。進化系は「Diplomat」で名作と謳われていますが、このパースも中々なもの。ポリッシュドバインダーなので多少の雨でも問題ありません。今でこそ大分すんなり履けましたが、当初は中々馴染まず絆創膏必須でした。
一転、スーツ。Berunの3ピースです。エレガントなピークドラペルと濃紺の陰影が素晴らしい。
生地はハリソンズ・オブ・エジンバラのクリュ・クラッセです。オーダーをお願いしたオーナーのオススメでもあり、間違いない選定だったと思います。
ネクタイはCharvet(シャルベ)のもの。非常に上品なデザインでディンプルの作りやすさも図抜けて優秀です。軽く、それでいて強度もあって、手持ちのネクタイの中で一番気に入っています。
Charvet : 1838年創業のフランスのシャツメーカー。オーダーメイドシャツの専門店としては世界で初めて店を構えました。その後、1960年代に既製服の展開をスタートし、フランス国内はもとより世界中の著名人に愛用され続けてきました。そのクオリティの高さにより、1889年万国博覧会で開催されたヨーロッパシャツ製造業者によるコンテストでは、金賞と審査員大賞を獲得。現在はパリ、ヴァンドーム広場に店を構える超有名店となりました。「エグゼクティブのための良い趣味」をコンセプトに、上質の品々を提供し続けています。(引用サイト)
カフリンクスもBerunで購入したオリジナルのもの。シンプルなブラックオニキスです。遊び心はまだ芽生えません。
このスーツを着るときにはブレイシーズで吊っています。シャツはTurnbull & Asserのもので、英国の着こなしを取り入れられているでしょうか。
ブレイシーズはALBERT THURSTON(アルバート・サーストン)のもの。これ以外を知らないのでよくわかりませんが、十分な安定性とデザインです。
Albert Thurston : 820年にロンドンで創業した、サスペンダーのブランドです。創業者のNelson Columは、ロンドンのヘイマーケットという場所にお店を持ち、そこでサスペンダーを作って売り始めたのがこのブランドの始まりです。albert thurston(アルバートサーストン)のサスペンダーは熟練の職人たちによる細かい手作業によって作られています。創業当時から自社工場で一貫して生産しており、今も品質維持をテーマに掲げ、昔と変わらないクオリティの製品を供給し続けています。紳士服の有名ブランドのOEMも多く手がけているのも、信頼のブランドだからこそ。イギリスらしいクラシックなデザインや幾何学的なデザインまで、伝統を守りながら、時代に合わせた新しい商品を常に送り出しています。創業からおよそ200年、英国紳士や世界の著名人に今もなお、愛され続けています。(引用サイト)
英国のクラシックな着こなしの中に、少しエレガントさを加えたコーディネートといったところでしょうか。あまり気負わずにサラッと着こなし続けたいものです。